足首の捻挫について
私のお店は整体院なので、いわゆる外傷の治療というのは行いません。
がしかし、整体院と接骨院の違いなど一般の人には分からないので聞かれます。
私がバドミントンをやっていることもあって、捻挫した現場に遭遇することも
しばしばあります。
足首の捻挫は、足首の正常な可動域を超えて動かしたときに起ります。
いわゆるくじいた時です。
靭帯や腱、それに筋肉が伸ばされて損傷を起こして痛むのです。
一般的な治療はアイシング(冷やす)と固定が大事とされています。
しかし、一言に捻挫と言っても、状態は様々です。
靭帯がプツリと切れてぐらぐらになっている場合もあれば、
ちょっと気になるくらいのこともあります。
靭帯が完全断裂(プツリ)してしまっていれば、手術しない限り、
ぐらぐらが治ることはありません。
しかし、それ以外の部分断裂や、ちょっと伸ばしたかな?
くらいの状態であれば、基本的には身体の治癒力で痛みは
治まっていきます。
(伸びた靭帯は戻らない)
ではなぜ、アイシングと固定をするかというと、アイシングは痛み
を抑える為です。
冷やすことによって炎症を抑えるのです。
冷やせば治りが早いというわけではありません。
固定をするのは動かすことで出る痛みを抑えるという意味と、
もう一度同じ捻挫を繰り返して悪化させない為です。
捻挫を繰り返さなければ、固定してもしなくても痛みは治まっていくのです。
固定は安心感はありますが、長くしすぎると、治りを悪くします。
固定している間に筋肉が弱ったり硬くなったりするのです。
治りが悪いという場合、安静にしすぎていたからか、捻挫を繰り返すからです。
痛みが無くなったら動かすんじゃなくて、痛みを感じながらでも
通常の動作であれば続けているうちに治っていくんです。
繰り返し捻挫することが恐いなら、しばらくの期間は固定をしたり、
安静にするのも選択肢として良いと思います。
しかし、安静と固定は回復を長引かせることは考慮して頂くといいと思います。
治りが悪い痛みであれば、整体もお手伝いすることが出来ます。
動かしていないことによって固まった、かばうことで使えなくなった筋肉を
正常な状態に持っていくのです。
ケガをしたときには、心配ならまず整形外科で診てもらいましょう。
その後整形外科のリハビリを続けても良し、近所の接骨院に行くのもよし。
自然治癒力に任せて日常生活を普通に続けるも良しです。
(しかし、加減が分からない人にはお勧めできないですね。)
しぶとく治らないなら、しまもと整体院にお越しください。