スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院
  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは
  • ホーム
  •  > 伝えたいこと
  •  > 肩こりは怪我?病気?

肩こりは怪我?病気?

前回怪我と病気の話をしました。

そして、今日は続編。
自分で痛みを出したり、出さなかったりコントロールができるのが怪我だと説明しました。

ってなると、自分の痛みはどうかな?って考える人いると思います。
手首の痛みは怪我だなとか。
では、肩こりはどうだろ?腰痛はどうだろ?

肩こりの痛みってコントロールできないんですよね。
ズーンと重い、痛い、ダルい。
動き関係なく辛い。
なんなら、動かしてると少しマシになる。
病気?
私に言わせれば、病気というより不調かな。
病気って一応医学の世界がこうだ!と決められたものに名前がつくだけです。
肩こりは医学は無視してるのか、何も分からないのか?

とりあえず、肩こりって病気というより、状態なんです。
血流が悪くなって肩まわりの筋肉が酸欠になってる状態。
だから、肩まわりの血流が良くなってくると楽になるんです。
だから、肩こりの人はマッサージ好きだったりするんです。

でも、同じ仕事してても肩こりになる人とならない人がいるんですよね。
それは肩こりになる人は血流が悪い
ならない人は血流がいい
で、血流はなんでそんなに個人差があるかというと、性格や環境が違うから。

肩こりする人は肩のこる生き方してるんですよ。
自分のわがままを言わずに、周りの期待に応えたり。
自分が我慢すれば人と揉めずに済むから、と我慢してたり。
迷惑かけないよう、最低限このくらいのことはしなきゃと、苦手なことも必死でやってたり。
それに加えて女の人は、言わなくても分かるよね?ゲームをしてるから余計に疲れる。
男は言わなくても分かって欲しいってあまり言わない。
用件あれば言えよと。
だから、男同士は楽なんです。
言葉をいちいち裏を読んだりしなくていいから。

そんなこんなで、結果、肩こりの生き方を身につけてるの。
子供の頃、周りにどう思われてるか、とかまだ考えてなかった頃、肩こりなかったよね。
その頃姿勢良かった?姿勢がいいとか悪いとか考えもしなかったよね。
親に言われても、うるさいなぁくらいにしか思わなかったよね。
中高生くらいになって、早い人だと肩こりデビューしたりするけど、その頃くらいから、自分が人にどう思われてるか気にし始めなかった?
嫌われないように。
好かれなくてもいいけど、最悪嫌われないように。
でも嫌ってくる人は何したって嫌ってくるんだよ。

社会人になってから肩こりデビューする人増えるよね。
昔はチャランポランに生きてたけど、さすがに社会人になったら、責任感を持たないといけないからね。
納期とか、ノルマとか、職場の人間関係とか、そーいう色々なもの、ぜーんぶしんどい。
しんどい生き方してるから肩こるの。

肩こらない人はね、うまく手を抜いてたり、嫌なものは嫌って言えてたりするの。
マイペースだったりするの。

適材適所と言って、自分が苦もなく出来ることをしてるだけだったりもするの。
スポーツカーが重たい荷物とか乗せて走ったりしないの。

ノーと言えない日本人が肩こりを深刻化していくの。

だから、整体に何回通っても肩こりは治らないの。
でも一時的とは言え、辛い肩こりが楽になるから、整体はある意味オアシスなの。
整体受けることは否定しないよ。
とりあえず苦しいんだから、楽になったらいい。

でもね、整体が肩こり治してくれると思ったら大間違い。
そりゃ整体の人はずっと通ってて欲しいから、うちに通ってても肩こり治らない、なんか言わないよ。
姿勢や歪みのせいにして、もっとこうしていきましょう!こうなれば肩こりは治ります!
とか言うよ。

無理だから。
そんないい姿勢いつもしてられないから。
無理だから→姿勢悪くなる→自分はダメだと思う→自己嫌悪もまた肩こり悪化させる→整体やめられない→続く。。。
整体は利用するのはいいけど、利用されちゃダメよ。

てなわけで肩こりは生き方ですと言う話でした。

嫌われる勇気
と言う本、この本の内容が理解できて、その生き方を取り入れていけると、整体に通わなくても良くなります。
と言うか、体調不良がかなりなくなる。
原因不明の病とかもなくなっちゃうんじゃないかと。
この本出て、こんなのみんな知ってしまったら整体いらなくなるじゃない!
って思ったけど、全然心配なかったね。
みんなそんな簡単に生きかた変えられないみたい。


2020年5月14日(木)   伝えたいこと, 肩こり
2 件のコメント

関連記事

2 件のコメント

  • 黒ココア より:
    2020年5月15日 8:24 AM

    おはようございます。
    私もアドラー系の本は好きです。
    気が楽になりますね~

    返信
    • しまもと整体院 より:
      2020年5月15日 3:07 PM

      黒ココアさん、コメントありがとうございます。
      黒ココアさんもアドラー系の本は好きなんですね!
      嫌われる勇気とかだと、読んでて楽になるという人と、読んでて苦しくなるという人がいるそうです。
      自分の責任で人生を変えられるという、自己責任というのを前向きに捉えられるのか、後ろ向きに捉えるかの違いなんでしょうね。
      人生は自己責任、自分で変えられる!
      って信じなければ、他人に支配されるから余計辛いですけどね。

      返信

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


« 病気と怪我の違いについて バイクの気持ちいい季節ですね。 »

営業カレンダー

友だち追加

ブログへのコメント

  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に しまもと整体院 より
  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に MK より
  • HPB口コミ集 に しまもと整体院 より
  • HPB口コミ集 に Jo より
  • HPB口コミ集 に Jo より

アーカイブ

  • 2023年12月 (1)
  • 2023年11月 (9)
  • 2023年10月 (9)
  • 2023年9月 (6)
  • 2023年8月 (7)
  • 2023年7月 (9)
  • 2023年6月 (7)
  • 2023年5月 (8)
  • 2023年4月 (8)
  • 2023年3月 (6)
  • 2023年2月 (5)
  • 2023年1月 (7)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (15)
  • 2022年9月 (14)
  • 2022年8月 (13)
  • 2022年7月 (17)
  • 2022年6月 (11)
  • 2022年5月 (17)
  • 2022年4月 (20)
  • 2022年3月 (15)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (20)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (12)
  • 2021年10月 (14)
  • 2021年9月 (14)
  • 2021年8月 (13)
  • 2021年7月 (15)
  • 2021年6月 (16)
  • 2021年5月 (18)
  • 2021年4月 (15)
  • 2021年3月 (16)
  • 2021年2月 (18)
  • 2021年1月 (12)
  • 2020年12月 (14)
  • 2020年11月 (23)
  • 2020年10月 (19)
  • 2020年9月 (19)
  • 2020年8月 (20)
  • 2020年7月 (20)
  • 2020年6月 (15)
  • 2020年5月 (13)
  • 2020年4月 (18)
  • 2020年3月 (21)
  • 2020年2月 (25)
  • 2020年1月 (26)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (16)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (15)
  • 2019年7月 (12)
  • 2019年6月 (19)
  • 2019年5月 (16)
  • 2019年4月 (16)
  • 2019年3月 (25)
  • 2019年2月 (26)
  • 2019年1月 (10)
  • 2018年12月 (22)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (11)
  • 2018年9月 (12)
  • 2018年8月 (16)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (15)
  • 2018年5月 (9)
  • 2018年4月 (13)
  • 2018年3月 (21)
  • 2018年2月 (16)
  • 2018年1月 (18)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (19)
  • 2017年10月 (14)
  • 2017年9月 (14)
  • 2017年8月 (23)
  • 2017年7月 (6)
  • 2017年6月 (8)
  • 2017年5月 (13)
  • 2017年4月 (6)
  • 2017年3月 (14)
  • 2017年2月 (3)
  • 2017年1月 (3)
  • 2016年12月 (8)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (7)
  • 2016年8月 (6)
  • 2016年7月 (7)
  • 2016年6月 (6)
  • 2016年5月 (3)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (5)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (13)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (7)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (3)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (2)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年11月 (4)
  • 2014年9月 (1)
  • 2014年8月 (4)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (4)
  • 2014年5月 (7)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (3)
  • 2013年11月 (7)
  • 2013年10月 (7)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (6)
  • 2013年6月 (48)

カテゴリー

  • TFCC損傷
  • TFCC損傷のQ&A
  • TFCC損傷の出張
  • TFCC損傷の施術の感想
  • TFCC損傷施術後の感想
  • TFCC損傷重要度高
  • おすすめ書籍
  • お知らせ
  • つぶやき
  • ひざの痛み
  • よくあるご質問
  • アドラー心理学
  • クライミングのこと
  • ケア・メンテナンスについて
  • ゴルフのこと
  • スポーツ全般の障害
  • セミナー講師
  • テニスのこと
  • バドミントンのこと
  • プロ選手への施術実績
  • マラソン関連
  • 伝えたいこと
  • 体操競技
  • 出張施術のあとがき
  • 出張施術の際の伝えたいこと
  • 未分類
  • 松山情報
  • 格闘技系
  • 植物関連
  • 治療法について
  • 症状解説
  • 皆様からの声
  • 神保町情報
  • 肘の痛み
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 自分語り
  • 野球のこと
  • 頂き物
リンク | サイトマップ

Copyright© 2023 スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院. All rights reserved.

  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは