スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院
  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは
  • ホーム
  •  > 伝えたいこと
  •  > ご紹介ありがとうございます

ご紹介ありがとうございます

先日も以前、私の施術で良くなった方からの紹介の方が来られました。
紹介者の方は、TFCC損傷で有名なドクターの手術を受けることになってて、何ヶ月待ちの状態で、あと少しで手術というところで、松山まで受けに来てくれた方でした。

遠方からなので、来るのに勇気がいったと思います。
でも、その方の手首は距離で諦められるようなものではなかったのでしょうね。
結果的にはその方は4〜5回の施術を受けて良くなりました。
私の施術を受けて、手術の予約はキャンセルされたそうです。

紹介された方は、小指側の手首ではなく親指側の手首の痛みでした。
こちらもまた、このままだと手術になりそうなところで、私の施術で改善が見られました。
腱鞘炎の手術をされそうになってたけど、そもそもこの痛みは腱鞘炎のものですらなかったです。(親指の腱ではない)

このままうまくいけば、2人の手首を手術から守ったことになります。

この最近は以前施術を受けて、良くなって、他の部位が痛くなってくる方が増えてます。
他の部位も見てもらっていいんですか?
と来るのですが、良いんです!
手首専門というのは手首の痛みの人に対して、強く訴求したいだけなので、他の部位は見れないとか、断るってことではないのです。

私の施術を受けて良くなった人か、私の施術を受けた人からの紹介の場合は、他の部位の相談もしていただきたいのです。
手首の施術だけにしとくにはもったいないですからね。

私のことを色んなところで紹介してくれる人が沢山いてくれて、ありがたい限りです。
Twitterやインスタグラム、Facebook、アメブロなど、色んなところで紹介していただきありがとうございます。
でも、本当に私の施術を受けて良くなった人たちは、ラッキーだと思うんです。
ほっといて治らない痛みもケアをきちんとすれば良くなると知れるのですから、他の部位で困った時も相談できるわけですからね。

私の施術を受けていなければ手術に踏み切ってたと言う人もたくさんいる。
でも手術を受けても良くならないですよね、手首に問題がないのだから。
同じ痛みで苦しんでる人、私の施術も100%ではないけど、多くの人が良くなるんだから、みんな一度は受けてから手術を考えたらいいと思う。
手術費用よりは安く済む可能性が高い。
私の施術は本人の努力あってのことだから、少ない回数で良くなりたいのであれば、その分本人が真剣に気合を入れて望めばいいと思うのです。

自分で出来ることがある、これっていいことだと思います。
いつも自分の体に感謝することはないでしょうから、労りの気持ちを持ってケアしてあげましょう。


2020年10月16日(金)   伝えたいこと

関連記事

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


« 正しいことを広めるのは大変 指図はされたくない »

営業カレンダー

友だち追加

ブログへのコメント

  • HPB口コミ集 に しまもと整体院 より
  • HPB口コミ集 に Jo より
  • HPB口コミ集 に Jo より
  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に しまもと整体院 より
  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に 町田の野球父子 より

アーカイブ

  • 2023年3月 (6)
  • 2023年2月 (6)
  • 2023年1月 (7)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (15)
  • 2022年9月 (14)
  • 2022年8月 (13)
  • 2022年7月 (17)
  • 2022年6月 (11)
  • 2022年5月 (17)
  • 2022年4月 (20)
  • 2022年3月 (15)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (20)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (12)
  • 2021年10月 (14)
  • 2021年9月 (14)
  • 2021年8月 (13)
  • 2021年7月 (15)
  • 2021年6月 (16)
  • 2021年5月 (18)
  • 2021年4月 (15)
  • 2021年3月 (16)
  • 2021年2月 (18)
  • 2021年1月 (12)
  • 2020年12月 (14)
  • 2020年11月 (23)
  • 2020年10月 (19)
  • 2020年9月 (19)
  • 2020年8月 (20)
  • 2020年7月 (20)
  • 2020年6月 (15)
  • 2020年5月 (13)
  • 2020年4月 (18)
  • 2020年3月 (21)
  • 2020年2月 (25)
  • 2020年1月 (26)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (16)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (15)
  • 2019年7月 (12)
  • 2019年6月 (19)
  • 2019年5月 (16)
  • 2019年4月 (16)
  • 2019年3月 (25)
  • 2019年2月 (26)
  • 2019年1月 (10)
  • 2018年12月 (22)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (11)
  • 2018年9月 (12)
  • 2018年8月 (16)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (15)
  • 2018年5月 (9)
  • 2018年4月 (13)
  • 2018年3月 (21)
  • 2018年2月 (16)
  • 2018年1月 (18)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (19)
  • 2017年10月 (14)
  • 2017年9月 (14)
  • 2017年8月 (23)
  • 2017年7月 (6)
  • 2017年6月 (8)
  • 2017年5月 (13)
  • 2017年4月 (6)
  • 2017年3月 (14)
  • 2017年2月 (3)
  • 2017年1月 (3)
  • 2016年12月 (8)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (7)
  • 2016年8月 (6)
  • 2016年7月 (7)
  • 2016年6月 (6)
  • 2016年5月 (3)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (5)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (13)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (7)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (3)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (2)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年11月 (4)
  • 2014年9月 (1)
  • 2014年8月 (4)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (4)
  • 2014年5月 (7)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (3)
  • 2013年11月 (7)
  • 2013年10月 (7)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (6)
  • 2013年6月 (48)

カテゴリー

  • TFCC損傷
  • TFCC損傷のQ&A
  • TFCC損傷の出張
  • TFCC損傷の施術の感想
  • TFCC損傷施術後の感想
  • TFCC損傷重要度高
  • おすすめ書籍
  • お知らせ
  • つぶやき
  • ひざの痛み
  • よくあるご質問
  • アドラー心理学
  • クライミングのこと
  • ケア・メンテナンスについて
  • ゴルフのこと
  • スポーツ全般の障害
  • セミナー講師
  • テニスのこと
  • バドミントンのこと
  • プロ選手への施術実績
  • マラソン関連
  • 伝えたいこと
  • 体操競技
  • 出張施術のあとがき
  • 出張施術の際の伝えたいこと
  • 未分類
  • 松山情報
  • 格闘技系
  • 植物関連
  • 治療法について
  • 症状解説
  • 皆様からの声
  • 肘の痛み
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 自分語り
  • 野球のこと
  • 頂き物
リンク | サイトマップ

Copyright© 2023 スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院. All rights reserved.

  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは