スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院
  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは
  • ホーム
  •  > テニスのこと
  •  > テニス肘は手首がポイント

テニス肘は手首がポイント

手首専門の整体をしています、しまもと整体院の島本です。
手首の専門なら、テニス肘は肘の問題なんだから、関係ないでしょ?
とお思いかもしれませんね。
ところが、テニス肘は手首の痛みと共通点が多いのです。
手首の専門の整体をやっていて、手首が良くなって、実は肘も以前から痛かったんです。
という方を多く見てきました。

テニス肘と言っても、別の症状を言う人もいますが、多くの場合、肘の外側の痛み。
もしくは、ちょうど肘の出っ張った骨あたりに痛みを感じます。

手首を動かした時に、肘の痛みが出ることに気づいてる方は多いのでは無いでしょうか?
手首を反らしながらグーを握ると痛い。
手首を手のひら側に曲げると痛い。
重たいものを持つと痛い。
これらが、テニス肘の多くの人の症状です。

使いすぎだから、休ませるしか無い。
と言われることが多いです。

が、これ、本当はケアをすると早く良くなります。
テニスやバドミントンなど、スポーツを続けながらでも改善させていくことが可能なのです。
手首専門の整体だから、前腕の筋肉のケアに関して、他所にはない圧倒的な経験を積んできたのです。
手首の痛み同様、その場で明らかに変わるのです。
痛みの原因を、明確にするので、ビフォーアフターで明らかに動かしても平気になるのです。

ケアで動きやすくしながら、その筋肉が痛くなる使い方も修正する必要があります。
テニス肘はそのうち出なくなるという方がいます。
これは、痛むことで、痛まない打ち方がだんだん身についていくということがあるからです。
スポーツの翌日に痛いだけ、のような場合、フォームを改善すれば痛みが出なくなることもあります。
しかし、完全に痛めた人は、フォームを改善しても痛みが取れなくなることもあります。
スポーツは休めても、日常生活や仕事で休ませられないこともあるでしょうからね。

もう治らないと諦めている方でも、きちんとケアをすれば改善できる可能性があるのです。
靭帯が傷んでいると言われたとしても、ケアをして痛みがなくなる方がたくさんいます。
靱帯を痛めたと思っている方もあきらめずにご相談ください。

休んでも、また使い始めたら痛くなる肘の痛み。
きちんと作り替えて、痛まないようにしましょう。
ケアを覚えてしまえば、ちょっと痛みが出てきたとしても、スポーツが出来なくなるほどまでは悪化しないようにできます。
完全に治らないと、スポーツをしてはいけないわけではないのです。
もちろんきちんと作り替えを完了すれば、完全に痛みを克服することが出来ます。

テニス肘とはちょっと症状が違うなとか、痛む場所が違うなという場合でもご安心ください。
特定の動作で、特定の部位に痛みが出るのであれば、テニス肘同様、施術で激変します。
野球肘とかゴルフ肘とか名前の違いは、気にしなくてもいいのです。

思いっきりスポーツに打ち込める日々が、早く来ますよう、お力になれたらと思います。
きちんと作り替えて、痛まないようにしましょう。

ご参考までに、こんな使い方をしていると、テニス肘になりますよという記事も貼っておきます。

バドミントンでテニス肘

さらに、しまもと整体は痛い動きをしながら克服していく常識外れのやり方をします。
リンク先のページは手首の痛みの話ですが、肘の痛みも同様です。
読んでおいていただくとイメージしやすいかもしれません。

痛い動きをしましょう


2021年6月16日(水)   テニスのこと, 肘の痛み

関連記事

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


« 痛い動きをしましょう 無駄な努力はしちゃいけない »

営業カレンダー

友だち追加

ブログへのコメント

  • HPB口コミ集 に しまもと整体院 より
  • HPB口コミ集 に Jo より
  • HPB口コミ集 に Jo より
  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に しまもと整体院 より
  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に 町田の野球父子 より

アーカイブ

  • 2023年3月 (5)
  • 2023年2月 (6)
  • 2023年1月 (7)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (15)
  • 2022年9月 (14)
  • 2022年8月 (13)
  • 2022年7月 (17)
  • 2022年6月 (11)
  • 2022年5月 (17)
  • 2022年4月 (20)
  • 2022年3月 (15)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (20)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (12)
  • 2021年10月 (14)
  • 2021年9月 (14)
  • 2021年8月 (13)
  • 2021年7月 (15)
  • 2021年6月 (16)
  • 2021年5月 (18)
  • 2021年4月 (15)
  • 2021年3月 (16)
  • 2021年2月 (18)
  • 2021年1月 (12)
  • 2020年12月 (14)
  • 2020年11月 (23)
  • 2020年10月 (19)
  • 2020年9月 (19)
  • 2020年8月 (20)
  • 2020年7月 (20)
  • 2020年6月 (15)
  • 2020年5月 (13)
  • 2020年4月 (18)
  • 2020年3月 (21)
  • 2020年2月 (25)
  • 2020年1月 (26)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (16)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (15)
  • 2019年7月 (12)
  • 2019年6月 (19)
  • 2019年5月 (16)
  • 2019年4月 (16)
  • 2019年3月 (25)
  • 2019年2月 (26)
  • 2019年1月 (10)
  • 2018年12月 (22)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (11)
  • 2018年9月 (12)
  • 2018年8月 (16)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (15)
  • 2018年5月 (9)
  • 2018年4月 (13)
  • 2018年3月 (21)
  • 2018年2月 (16)
  • 2018年1月 (18)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (19)
  • 2017年10月 (14)
  • 2017年9月 (14)
  • 2017年8月 (23)
  • 2017年7月 (6)
  • 2017年6月 (8)
  • 2017年5月 (13)
  • 2017年4月 (6)
  • 2017年3月 (14)
  • 2017年2月 (3)
  • 2017年1月 (3)
  • 2016年12月 (8)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (7)
  • 2016年8月 (6)
  • 2016年7月 (7)
  • 2016年6月 (6)
  • 2016年5月 (3)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (5)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (13)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (7)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (3)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (2)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年11月 (4)
  • 2014年9月 (1)
  • 2014年8月 (4)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (4)
  • 2014年5月 (7)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (3)
  • 2013年11月 (7)
  • 2013年10月 (7)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (6)
  • 2013年6月 (48)

カテゴリー

  • TFCC損傷
  • TFCC損傷のQ&A
  • TFCC損傷の出張
  • TFCC損傷の施術の感想
  • TFCC損傷施術後の感想
  • TFCC損傷重要度高
  • おすすめ書籍
  • お知らせ
  • つぶやき
  • ひざの痛み
  • よくあるご質問
  • アドラー心理学
  • クライミングのこと
  • ケア・メンテナンスについて
  • ゴルフのこと
  • スポーツ全般の障害
  • セミナー講師
  • テニスのこと
  • バドミントンのこと
  • プロ選手への施術実績
  • マラソン関連
  • 伝えたいこと
  • 体操競技
  • 出張施術のあとがき
  • 出張施術の際の伝えたいこと
  • 未分類
  • 松山情報
  • 格闘技系
  • 植物関連
  • 治療法について
  • 症状解説
  • 皆様からの声
  • 肘の痛み
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 自分語り
  • 野球のこと
  • 頂き物
リンク | サイトマップ

Copyright© 2023 スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院. All rights reserved.

  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは