スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院
  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは
  • ホーム
  •  > 自分語り
  •  > 空気を読む人たち

空気を読む人たち

昔働いていた職場の話。
接客業をしていて、お客さんが来てから、店長が爪切りを始めた。
爪切りをするのは悪いことではないけれど、お客さんに聞かせないほうがいい雑音です。
なので、店長にお客さんが帰った後に、
「爪切りとかは出来るだけお客さんに音を聞かせないように配慮したほうがいいんじゃないですか?」
と、忠告をした。
そしたら、
「え?そんなことみんな気にしないでしょう?島本君が神経質なだけじゃない?」
と言われた。

いやいや、店長は気にしないかもしれないけど、普通は気にするし、百歩譲って気にならないとしても、わざわざお客さんが来てから爪切りをしなくてもいいと思うと。
どうしても、気になって切らないといけないのであれば、ドアを隔てた、別の部屋に行って、音を最小限にする努力をするべきではないか?と食い下がって注意を促した。
その時店長と私以外に二人スタッフがいたので、その二人にも聞いてみた。
「爪切りの音はお客さんに聞かせるべきではないですよね?」
と。
その結果二人とも、気にしないから、別にいいんじゃないか?ということで、私一人が神経質で気にしすぎだということになりました。

納得いかないと思いつつも、歳月が過ぎ、その時のスタッフと話していたら、
「お客さんの接客中に、物音立てるのはよくないよね」
と言っていたので、
「あの時爪切り気にしないって言ってたじゃない?!」
と言ったら、
「あの場では、空気を読んで店長に忖度した」
とそうです。

そんなに店長が厳しい人で、忖度しないと空気が悪くなるわけではないと思っていましたが、忖度するんですね。

みんなが黒と言っていたら、白だと思っても、周りにあわせて黒という人が多いのでしょうね。
これって、日本人らしいところなのかな?と私は思ったりする。
もめ事になりそうな空気なら、もめごとが起こらないように忖度すると。

私は、そういう空気の読み方が好きじゃない。
おかしいものをおかしいって言わなかったら、その後も嘘をつき続けないといけなくなる。
後になって意見が変わることはあるかもしれないけど、その時そう思ったなら、嘘はつきたくない。

多くの日本人は揉めないように立ち回るのでしょう。
私は、そのように立ち回ることが出来ない。
だから、時に揉める。

無意味なことは好きじゃない。
無駄なことや間違ったことをやり続けるのは苦痛だ。
正しいか、正しくないかより、楽しいかどうかの方が大事だというのも分かる。
それでも、長期的に見た場合、嘘をつくのは損だと思うから、嘘はつかない。
言い方を気をつけるとかはするけど。

こういうこだわるところ辺り、今の時代の子供として育っていたら、発達障害と言われたのだろうなと思う。
文章で書くと、こいつヤバイやつかな?と思われるかもしれませんが、それほどではありません。
当時の店長とも仲良くしているし、当時のスタッフとも仲良くしています。
笑い話として、話したネタです。
昔のことなのに、掘り返してネタにすると根に持っているみたいに言われるけど、根に持っているわけではない。
昔から私はおかしいやつ扱いされてきたなという、私の履歴書です。


2022年7月10日(日)   自分語り

関連記事

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


« 戦争反対 天才はみんな発達障害だった »

営業カレンダー

友だち追加

ブログへのコメント

  • HPB口コミ集 に Jo より
  • HPB口コミ集 に Jo より
  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に しまもと整体院 より
  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に 町田の野球父子 より
  • TFCC損傷の押し方 に しまもと整体院 より

アーカイブ

  • 2023年1月 (7)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (15)
  • 2022年9月 (14)
  • 2022年8月 (13)
  • 2022年7月 (17)
  • 2022年6月 (11)
  • 2022年5月 (17)
  • 2022年4月 (20)
  • 2022年3月 (15)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (20)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (12)
  • 2021年10月 (14)
  • 2021年9月 (14)
  • 2021年8月 (13)
  • 2021年7月 (15)
  • 2021年6月 (16)
  • 2021年5月 (18)
  • 2021年4月 (15)
  • 2021年3月 (16)
  • 2021年2月 (18)
  • 2021年1月 (12)
  • 2020年12月 (14)
  • 2020年11月 (23)
  • 2020年10月 (19)
  • 2020年9月 (19)
  • 2020年8月 (20)
  • 2020年7月 (20)
  • 2020年6月 (15)
  • 2020年5月 (13)
  • 2020年4月 (18)
  • 2020年3月 (21)
  • 2020年2月 (25)
  • 2020年1月 (26)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (16)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (15)
  • 2019年7月 (12)
  • 2019年6月 (19)
  • 2019年5月 (16)
  • 2019年4月 (16)
  • 2019年3月 (25)
  • 2019年2月 (26)
  • 2019年1月 (10)
  • 2018年12月 (22)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (11)
  • 2018年9月 (12)
  • 2018年8月 (16)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (15)
  • 2018年5月 (9)
  • 2018年4月 (13)
  • 2018年3月 (21)
  • 2018年2月 (16)
  • 2018年1月 (18)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (19)
  • 2017年10月 (14)
  • 2017年9月 (14)
  • 2017年8月 (23)
  • 2017年7月 (6)
  • 2017年6月 (8)
  • 2017年5月 (13)
  • 2017年4月 (6)
  • 2017年3月 (14)
  • 2017年2月 (3)
  • 2017年1月 (3)
  • 2016年12月 (8)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (7)
  • 2016年8月 (6)
  • 2016年7月 (7)
  • 2016年6月 (6)
  • 2016年5月 (3)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (5)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (13)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (7)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (3)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (2)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年11月 (4)
  • 2014年9月 (1)
  • 2014年8月 (4)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (4)
  • 2014年5月 (7)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (3)
  • 2013年11月 (7)
  • 2013年10月 (7)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (6)
  • 2013年6月 (48)

カテゴリー

  • TFCC損傷
  • TFCC損傷のQ&A
  • TFCC損傷の出張
  • TFCC損傷の施術の感想
  • TFCC損傷施術後の感想
  • TFCC損傷重要度高
  • おすすめ書籍
  • お知らせ
  • つぶやき
  • ひざの痛み
  • よくあるご質問
  • アドラー心理学
  • クライミングのこと
  • ケア・メンテナンスについて
  • ゴルフのこと
  • スポーツ全般の障害
  • セミナー講師
  • テニスのこと
  • バドミントンのこと
  • プロ選手への施術実績
  • マラソン関連
  • 伝えたいこと
  • 体操競技
  • 出張施術のあとがき
  • 出張施術の際の伝えたいこと
  • 未分類
  • 松山情報
  • 格闘技系
  • 植物関連
  • 治療法について
  • 症状解説
  • 皆様からの声
  • 肘の痛み
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 自分語り
  • 野球のこと
  • 頂き物
リンク | サイトマップ

Copyright© 2023 スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院. All rights reserved.

  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは