スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院
  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは
  • ホーム
  •  > スポーツ全般の障害
  •  > 無理かどうかは他人には分からない

無理かどうかは他人には分からない

先日、キックボクシングのレッスンで追い込まれすぎてひどい目にあいました。

練習量が少なくなっているから、隙間時間を使って筋トレをやって、筋肉痛の状態でレッスンを受けました。
レッスンの前の時点で筋肉痛になっていたという事です。

そこで、腕立て伏せなどさせられるのですが、インストラクターの方は、
「まだいける!もっと!」「頑張れ!」
と言うわけです。

インストラクターの人は限界を見極めて、まだいけると言っているわけではないという事。

私は無理、と言っているのですが、発破をかけるわけですね。
そこで完全にやめるわけにはいかないので、もう出来ないという姿を見せるまで何度もやるわけです。

その結果、私の腕は筋肉痛の酷いものになり、翌日から4・5日肘が曲がらなくなってしまいました。
まぁ、酷い筋肉痛になった翌日に、バドミントンのカギ当番だからとバドミントンに行って、人数ぴったりだからとバドミントンをしたので、さらに悪化させたというのもあるので、完全に自業自得ではあるのですが。

肘が90度から曲がらなくなると、食事もまともに出来ないし、鼻も噛めない、目もかけない、着替えも大変と、散々な目にあいました。

整体師だから、そんな時にも対処方法あるんでしょ?知ってるんでしょ?と思われるかもしれませんが、ありません。
いわゆる筋肉を痛めて激しい炎症が起きている時は、その炎症を抑えるくらいしか楽になる方法はないと思います。
しかし、薬などで炎症を抑えると、結果的に治りが悪くなるのではないか?という思いがあるので、私は湿布も薬もアイシングもせずに過ごしました。
バドミントンをやった日の夜は、寝るのも辛いくらい痛かったです。
仰向けで腕を置くことすら痛かったので、必死に痛みの少ない角度を探して寝ました。

月曜日から痛みが出て、現在日曜日ですが、可動域はほぼ正常な範囲まで回復しました。
同じ痛みにならない限り、湿布やアイシングをしたり薬を飲んだりして過ごした場合と、何もせず過ごした場合のどっちが早く回復するのか分からないですよね。
私としては、思ったより早く回復したなと思っているのですが、痛みに耐えるのも大変なので、辛い人は痛みの緩和処置をしても良いと思います。
でも、ある程度痛みが落ち着いてきたら、早めに動かすようにしないと固まって長引いてしまうので、安静のし過ぎにはご注意ください。

教訓、インストラクターなど他人は大丈夫かどうかの判断は出来ないのだから、本人がここまでという線引きはして、無理のし過ぎには注意しましょう。
元々ストイックでまじめな人は、自分で自分を十分に追い込むことが出来ます。
サボりがちな人は、インストラクターのお陰で追い込むことが出来ます。
自分で自分を追い込める人は、他人の言葉にはあまり耳を傾けすぎないほうがいいかなと思います。


2025年3月30日(日)   スポーツ全般の障害, 自分語り

関連記事

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


« “医者っていいよね”と言われたくない理由 軟骨がすり減る痛みは取れないのかな?と思った »

営業カレンダー

友だち追加

ブログへのコメント

  • シャインマスカットのいただきもの に しまもと整体院 より
  • シャインマスカットのいただきもの に シャインマスカット より
  • 施術を受ける方への注意事項 に しまもと整体院 より
  • 施術を受ける方への注意事項 に ルパン より
  • 施術を受ける方への注意事項 に しまもと整体院 より

アーカイブ

  • 2025年7月 (1)
  • 2025年6月 (6)
  • 2025年5月 (5)
  • 2025年4月 (7)
  • 2025年3月 (6)
  • 2025年2月 (5)
  • 2025年1月 (9)
  • 2024年12月 (9)
  • 2024年11月 (4)
  • 2024年10月 (4)
  • 2024年9月 (7)
  • 2024年8月 (7)
  • 2024年7月 (6)
  • 2024年6月 (6)
  • 2024年5月 (8)
  • 2024年4月 (7)
  • 2024年3月 (8)
  • 2024年2月 (9)
  • 2024年1月 (8)
  • 2023年12月 (8)
  • 2023年11月 (9)
  • 2023年10月 (9)
  • 2023年9月 (6)
  • 2023年8月 (7)
  • 2023年7月 (9)
  • 2023年6月 (7)
  • 2023年5月 (8)
  • 2023年4月 (8)
  • 2023年3月 (6)
  • 2023年2月 (5)
  • 2023年1月 (7)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (15)
  • 2022年9月 (14)
  • 2022年8月 (13)
  • 2022年7月 (17)
  • 2022年6月 (11)
  • 2022年5月 (17)
  • 2022年4月 (20)
  • 2022年3月 (15)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (20)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (12)
  • 2021年10月 (14)
  • 2021年9月 (14)
  • 2021年8月 (13)
  • 2021年7月 (15)
  • 2021年6月 (16)
  • 2021年5月 (18)
  • 2021年4月 (15)
  • 2021年3月 (16)
  • 2021年2月 (18)
  • 2021年1月 (12)
  • 2020年12月 (14)
  • 2020年11月 (23)
  • 2020年10月 (19)
  • 2020年9月 (19)
  • 2020年8月 (20)
  • 2020年7月 (20)
  • 2020年6月 (15)
  • 2020年5月 (13)
  • 2020年4月 (18)
  • 2020年3月 (21)
  • 2020年2月 (25)
  • 2020年1月 (26)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (16)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (15)
  • 2019年7月 (12)
  • 2019年6月 (19)
  • 2019年5月 (16)
  • 2019年4月 (16)
  • 2019年3月 (25)
  • 2019年2月 (26)
  • 2019年1月 (10)
  • 2018年12月 (22)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (11)
  • 2018年9月 (12)
  • 2018年8月 (16)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (15)
  • 2018年5月 (9)
  • 2018年4月 (13)
  • 2018年3月 (21)
  • 2018年2月 (16)
  • 2018年1月 (18)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (19)
  • 2017年10月 (14)
  • 2017年9月 (14)
  • 2017年8月 (23)
  • 2017年7月 (6)
  • 2017年6月 (8)
  • 2017年5月 (13)
  • 2017年4月 (6)
  • 2017年3月 (14)
  • 2017年2月 (3)
  • 2017年1月 (3)
  • 2016年12月 (8)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (7)
  • 2016年8月 (6)
  • 2016年7月 (7)
  • 2016年6月 (6)
  • 2016年5月 (3)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (5)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (13)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (7)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (3)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (2)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年11月 (4)
  • 2014年9月 (1)
  • 2014年8月 (4)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (4)
  • 2014年5月 (7)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (3)
  • 2013年11月 (7)
  • 2013年10月 (7)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (6)
  • 2013年6月 (48)

カテゴリー

  • TFCC損傷
  • TFCC損傷のQ&A
  • TFCC損傷の出張
  • TFCC損傷の施術の感想
  • TFCC損傷施術後の感想
  • TFCC損傷重要度高
  • おすすめ書籍
  • お知らせ
  • つぶやき
  • ひざの痛み
  • よくあるご質問
  • アドラー心理学
  • クライミングのこと
  • ケア・メンテナンスについて
  • ゴルフのこと
  • スポーツ全般の障害
  • セミナー講師
  • ダンス系
  • テニスのこと
  • バドミントンのこと
  • プロ選手への施術実績
  • マラソン関連
  • 伝えたいこと
  • 体操競技
  • 出張施術のあとがき
  • 出張施術の際の伝えたいこと
  • 未分類
  • 松山情報
  • 格闘技系
  • 植物関連
  • 治療法について
  • 症状解説
  • 皆様からの声
  • 神保町情報
  • 肘の痛み
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 自分語り
  • 野球のこと
  • 頂き物
リンク | サイトマップ

Copyright© 2025 スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院. All rights reserved.

  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは