スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院
  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは
  • ホーム
  •  > アドラー心理学
  •  > 相手に嫌われないようにするのは自己中心的

相手に嫌われないようにするのは自己中心的

最近アドラー心理学にどっぷりハマっています島本です。

今日のタイトルは「相手に嫌われないように何かをするのは自己中心的な考えです」ということです。

それだけ聞くと、なんで?ってなりますよね。
私がアドラー心理学を初めに知ったのは「嫌われる勇気」という本です。
そこに書かれていてビックリしたのことの一つが、今日のブログのタイトルです。
ビックリしたけど、なるほどなぁと納得も出来たのです。

人に嫌われないように気を使うというのは大人は誰でもやっていることではないかと思うのですが、「嫌われないよう」にというのが自分中心の考えだそうです。

なぜならば人が人を嫌いになるのはその人の自由です。
私は○○をしますから、嫌いにならないでください!って言われたら、なんか不快ですよね。
そんなことあなたに決められたくないと。

結局自分を嫌わないでっていうのは自分にしか関心が無いということだそうです。
他人に良く思われたいという思いは、その相手の為ではなく自分の為なんです。

人に嫌われないように立ち回ったところで、みんなが同じ価値観ではないので、誰かに好かれたら、誰かと意見が対立します。
それでも無理に合わせたら八方美人だし、それがバレルと余計に嫌われます。
周りに合わせてるつもりなのに、それでも否定されるとなれば生きづらいですよね。
でも、そもそもその生き方に無理があるんです。

他人に嫌われたとしても、自分の本心を言うことを大事にした方がいいのです。
自分らしく生きていれば、自分と気の合う人しか周りに残らなくなります。
無理しないで一緒にいられる人が周りに増えるのですから、幸せなことです。
だからと言って何でも本音をズバズバ言えという話ではないのです。
自分の思いを相手に上手に伝えるのが大人ですよね。

自分が無理して誰かに合わせると、相手も同じように合わせてもらえない場合不満に感じます。
相手に不満を感じる時は実は自分が無理しているからかもしれません。

逆に何かを良かれと思ってやっても、相手がそれを喜ばない、場合によっては怒ることもあります。
例えば、バスでお年寄りに席を譲ったら、「年寄り扱いするな!」と怒られるとします。
これは一般的に考えて悪いことをしている訳ではないですよね。
でも相手はまだ年寄り扱いされたくない、自分のイメージと他人のイメージの違いを受け入れられないという事です。
こんなことがあると良かれと思って何かをすることも出来なくなります。
しかし、アドラーは良かれと思ったことであれば結果的に相手が怒ったとしても仕方がないというのです。
その人には今後違った対応をすればいい。
でもそれ以外の人には変わらず親切をしたらいいと。
相手の評価を気にすると、いいことも出来なくなるのです。
だから、自分が相手の為になると思うことはどんどんしたらいいと。
でも、相手がそれを快く思わなくてもそれは仕方がないと。

相手の評価を気にするのではなく、自分の評価で生きなさいという事です。
これが「嫌われる勇気」というタイトルにつながっている例の一つです。

アドラー心理学は健康に幸せに生きるためのヒントが沢山あります。

私がこの整体院でやりたいことというのが、健康で幸せに生きる人を増やしたいのです。
だから、アドラーの教えが私はすごく関心があるのです。

しかし、アドラーの教えは優しいとともに厳しくもあります。
酷く落ち込んでいる時に見ない方がいいかもしれません。
でも、前向きに変化を起こしたい時にはすごくいいと思います。


2015年11月30日(月)   アドラー心理学

関連記事

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


« 指が反る?反らない? 痛みが出るのには理由がある »

営業カレンダー

友だち追加

ブログへのコメント

  • シャインマスカットのいただきもの に しまもと整体院 より
  • シャインマスカットのいただきもの に シャインマスカット より
  • 施術を受ける方への注意事項 に しまもと整体院 より
  • 施術を受ける方への注意事項 に ルパン より
  • 施術を受ける方への注意事項 に しまもと整体院 より

アーカイブ

  • 2025年6月 (5)
  • 2025年5月 (5)
  • 2025年4月 (7)
  • 2025年3月 (6)
  • 2025年2月 (5)
  • 2025年1月 (9)
  • 2024年12月 (9)
  • 2024年11月 (4)
  • 2024年10月 (4)
  • 2024年9月 (7)
  • 2024年8月 (7)
  • 2024年7月 (6)
  • 2024年6月 (6)
  • 2024年5月 (8)
  • 2024年4月 (7)
  • 2024年3月 (8)
  • 2024年2月 (9)
  • 2024年1月 (8)
  • 2023年12月 (8)
  • 2023年11月 (9)
  • 2023年10月 (9)
  • 2023年9月 (6)
  • 2023年8月 (7)
  • 2023年7月 (9)
  • 2023年6月 (7)
  • 2023年5月 (8)
  • 2023年4月 (8)
  • 2023年3月 (6)
  • 2023年2月 (5)
  • 2023年1月 (7)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (15)
  • 2022年9月 (14)
  • 2022年8月 (13)
  • 2022年7月 (17)
  • 2022年6月 (11)
  • 2022年5月 (17)
  • 2022年4月 (20)
  • 2022年3月 (15)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (20)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (12)
  • 2021年10月 (14)
  • 2021年9月 (14)
  • 2021年8月 (13)
  • 2021年7月 (15)
  • 2021年6月 (16)
  • 2021年5月 (18)
  • 2021年4月 (15)
  • 2021年3月 (16)
  • 2021年2月 (18)
  • 2021年1月 (12)
  • 2020年12月 (14)
  • 2020年11月 (23)
  • 2020年10月 (19)
  • 2020年9月 (19)
  • 2020年8月 (20)
  • 2020年7月 (20)
  • 2020年6月 (15)
  • 2020年5月 (13)
  • 2020年4月 (18)
  • 2020年3月 (21)
  • 2020年2月 (25)
  • 2020年1月 (26)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (16)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (15)
  • 2019年7月 (12)
  • 2019年6月 (19)
  • 2019年5月 (16)
  • 2019年4月 (16)
  • 2019年3月 (25)
  • 2019年2月 (26)
  • 2019年1月 (10)
  • 2018年12月 (22)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (11)
  • 2018年9月 (12)
  • 2018年8月 (16)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (15)
  • 2018年5月 (9)
  • 2018年4月 (13)
  • 2018年3月 (21)
  • 2018年2月 (16)
  • 2018年1月 (18)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (19)
  • 2017年10月 (14)
  • 2017年9月 (14)
  • 2017年8月 (23)
  • 2017年7月 (6)
  • 2017年6月 (8)
  • 2017年5月 (13)
  • 2017年4月 (6)
  • 2017年3月 (14)
  • 2017年2月 (3)
  • 2017年1月 (3)
  • 2016年12月 (8)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (7)
  • 2016年8月 (6)
  • 2016年7月 (7)
  • 2016年6月 (6)
  • 2016年5月 (3)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (5)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (13)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (7)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (3)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (2)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年11月 (4)
  • 2014年9月 (1)
  • 2014年8月 (4)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (4)
  • 2014年5月 (7)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (3)
  • 2013年11月 (7)
  • 2013年10月 (7)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (6)
  • 2013年6月 (48)

カテゴリー

  • TFCC損傷
  • TFCC損傷のQ&A
  • TFCC損傷の出張
  • TFCC損傷の施術の感想
  • TFCC損傷施術後の感想
  • TFCC損傷重要度高
  • おすすめ書籍
  • お知らせ
  • つぶやき
  • ひざの痛み
  • よくあるご質問
  • アドラー心理学
  • クライミングのこと
  • ケア・メンテナンスについて
  • ゴルフのこと
  • スポーツ全般の障害
  • セミナー講師
  • ダンス系
  • テニスのこと
  • バドミントンのこと
  • プロ選手への施術実績
  • マラソン関連
  • 伝えたいこと
  • 体操競技
  • 出張施術のあとがき
  • 出張施術の際の伝えたいこと
  • 未分類
  • 松山情報
  • 格闘技系
  • 植物関連
  • 治療法について
  • 症状解説
  • 皆様からの声
  • 神保町情報
  • 肘の痛み
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 自分語り
  • 野球のこと
  • 頂き物
リンク | サイトマップ

Copyright© 2025 スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院. All rights reserved.

  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは