野球肩
野球肩は野球をやっている人だけに起こる症状ではありません。
野球の投球動作のように肩を良く動かす競技の人に発生しやすいものです。
野球の他にもテニスやバドミントンのスマッシュ、水泳選手のクロール、バレーボールのアタックなどです。
これらの動作によって筋肉に反復性の負担がかかって発生します。
場合によっては腱板断裂ということもあるので、腕が上がらないという場合には病院で見てもらうことも必要な場合が出てきます。
多くの場合はフォームの悪さによって、肩に余計な負担がかかるのが原因です。
腕を真横に広げて、肘の位置は変えずに、手先を下に向けたり、後ろに向けたりすると痛みが再現します。
肩関節を安定させる筋肉(回旋腱板を形成する筋肉)にトリガーポイントが出来ていることが原因です。
肩が痛いだけではなく、肩の周辺から腕までジーンと痛むのも、肩関節を安定させる筋肉のトリガーポイントからの関連痛です。
痛めてしまった筋肉をトリガーポイントセラピーにより緊張を解いてやって、再発しない為にフォームの修正が必要になります。
フォームが変わらないと、肩の痛みは繰り返すことになりますが、自分でケアできるようになると、悪化せずにスポーツを続けることは可能になります。
肩を痛める動作を避けると痛みは落ち着いてくることが多いです。
ですが、肩を動かすのが悪いわけではないので、夢中になって激しく動かすことさえしなければ、適度に動かした方が回復は早くなります。
PS:ちなみに悪いフォームというのは、投球動作のように腕を上から振り下ろす動きの時に、ムチのようにしなる振り方が出来ているといいのですが、焦って間に合わせで振るようになると肩を痛めます。
しなるような振り方は肘がまず先に前にいって、あとから肘が伸びてくるような振り方です。
肘が伸びたまま振り下ろすようになると、肩関節の筋肉に負担がかかります。