スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院
  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは
  • ホーム
  •  > つぶやき
  •  > とにかく笑えれば

とにかく笑えれば

問題は問題だと思うから問題になる。
問題じゃないと思えば問題じゃない。

ダメだと思えば、どうにかしなきゃってなるけど、そう思わなければ問題ないってことですよね。
私二週間くらい前から背中が痛いです。
初めの頃は息を大きく吸うのも辛かった。
バドミントンも何度か自重しました。
でも、痛みの系統が筋肉のやつで、なおかつストレスも関係するだろうけど、まぁ別に気にしなくていいやつだなと思って放置しています。
問題ない。

先日「それでもぼくはやっていない」というブログを書きました。
このタイトルの映画があるのですが、それを題材にしたネタブログです。
それを読んだ患者さんに、心配そうに尋ねられました。

「島本さんはおならが出ないんですか?」

おならにたいして、「僕はしたことないから分からないけど…」
みたいなことを書きました。
が、そこは心配するところじゃなくて笑うとこですからねー(笑)
いや、どっちかというと私も結構冗談を真に受けてしまう方だけど、もっとピュアな人がここにもいたー(笑)
素直ですね。
いや、もうアイドルがおならしないって言えばネタだと分かるように、笑ってもらえると思ったら、心配されました。

安心してください。
毎日欠かさず(たぶん)してますよ。

痛みで苦しんでたりすると、どうしても深刻になってしまって笑えなくなる。
だから、くだらないことを書いたりして、クスリと笑ってほしいなと思っての記事です。
あと、元々私はくだらないことを沢山言って、盛大にやけどする感じのキャラだったりします。
が、仕事のことになるとまじめすぎる傾向があるから、自分のリハビリがてら、くだらないことを発信していこうかなと思ったのです。

笑うの大事。
深刻になることも時には必要かもしれないけど、それでも最終的には笑顔になりたい。
落ち込んだりすると余計に事態は深刻になったりする。
だから、なるべく笑えるように。

極端な話、病気とかケガとかあると辛い。
でも辛いのは身体であって、心まで沈ませてしまってはいけない。
中村天風さんがよく書かれていましたが、病があったとしても心まで病ましてはいけないと。
手首が痛くても、笑うことは出来る。
ガンになったとしても、笑うことは出来る。
足が一本なくても笑うことは出来る。

だから、痛いから出来ないではなく、出来ないなりにやる、楽しむ。
これ大事。
痛いってだけですべてを暗くしてしまってはいけないんです。
もしかしたら心が先に疲れて痛みが出たのかもしれない。
だったらまず心を癒さないといけない、落ち込んでる場合じゃない。

まぁこんなこと書きながらも、私もすぐに暗くなったり深刻になったりする人間です。
もう自分でも躁鬱か?って思うくらい。
でも、基本的には前向きに笑顔になれるようにやっていきたいなって。
たとえ家では涙に暮れるような生活をしていても、患者さんには笑顔で接していたい。
で、笑顔で接していれば、その人の中では私は笑顔の人なんです。
どっちかというと笑顔キャラではないけど
それにそんなに言うほど深刻に落ち込んでないですしね。

だから、とにかく笑えれば。
ウルフルズの「笑えれば」っていう歌にも何度も勇気づけられたな・・・。


2019年3月5日(火)   つぶやき

関連記事

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


« やってみないと分からない 怖がらなくてもいい »

営業カレンダー

友だち追加

ブログへのコメント

  • HPB口コミ集 に Jo より
  • HPB口コミ集 に Jo より
  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に しまもと整体院 より
  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に 町田の野球父子 より
  • TFCC損傷の押し方 に しまもと整体院 より

アーカイブ

  • 2023年1月 (7)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (15)
  • 2022年9月 (14)
  • 2022年8月 (13)
  • 2022年7月 (17)
  • 2022年6月 (11)
  • 2022年5月 (17)
  • 2022年4月 (20)
  • 2022年3月 (15)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (20)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (12)
  • 2021年10月 (14)
  • 2021年9月 (14)
  • 2021年8月 (13)
  • 2021年7月 (15)
  • 2021年6月 (16)
  • 2021年5月 (18)
  • 2021年4月 (15)
  • 2021年3月 (16)
  • 2021年2月 (18)
  • 2021年1月 (12)
  • 2020年12月 (14)
  • 2020年11月 (23)
  • 2020年10月 (19)
  • 2020年9月 (19)
  • 2020年8月 (20)
  • 2020年7月 (20)
  • 2020年6月 (15)
  • 2020年5月 (13)
  • 2020年4月 (18)
  • 2020年3月 (21)
  • 2020年2月 (25)
  • 2020年1月 (26)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (16)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (15)
  • 2019年7月 (12)
  • 2019年6月 (19)
  • 2019年5月 (16)
  • 2019年4月 (16)
  • 2019年3月 (25)
  • 2019年2月 (26)
  • 2019年1月 (10)
  • 2018年12月 (22)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (11)
  • 2018年9月 (12)
  • 2018年8月 (16)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (15)
  • 2018年5月 (9)
  • 2018年4月 (13)
  • 2018年3月 (21)
  • 2018年2月 (16)
  • 2018年1月 (18)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (19)
  • 2017年10月 (14)
  • 2017年9月 (14)
  • 2017年8月 (23)
  • 2017年7月 (6)
  • 2017年6月 (8)
  • 2017年5月 (13)
  • 2017年4月 (6)
  • 2017年3月 (14)
  • 2017年2月 (3)
  • 2017年1月 (3)
  • 2016年12月 (8)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (7)
  • 2016年8月 (6)
  • 2016年7月 (7)
  • 2016年6月 (6)
  • 2016年5月 (3)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (5)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (13)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (7)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (3)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (2)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年11月 (4)
  • 2014年9月 (1)
  • 2014年8月 (4)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (4)
  • 2014年5月 (7)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (3)
  • 2013年11月 (7)
  • 2013年10月 (7)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (6)
  • 2013年6月 (48)

カテゴリー

  • TFCC損傷
  • TFCC損傷のQ&A
  • TFCC損傷の出張
  • TFCC損傷の施術の感想
  • TFCC損傷施術後の感想
  • TFCC損傷重要度高
  • おすすめ書籍
  • お知らせ
  • つぶやき
  • ひざの痛み
  • よくあるご質問
  • アドラー心理学
  • クライミングのこと
  • ケア・メンテナンスについて
  • ゴルフのこと
  • スポーツ全般の障害
  • セミナー講師
  • テニスのこと
  • バドミントンのこと
  • プロ選手への施術実績
  • マラソン関連
  • 伝えたいこと
  • 体操競技
  • 出張施術のあとがき
  • 出張施術の際の伝えたいこと
  • 未分類
  • 松山情報
  • 格闘技系
  • 植物関連
  • 治療法について
  • 症状解説
  • 皆様からの声
  • 肘の痛み
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 自分語り
  • 野球のこと
  • 頂き物
リンク | サイトマップ

Copyright© 2023 スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院. All rights reserved.

  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは