TFCC損傷のストレッチ
TFCC損傷のケアの一つストレッチと動かし方です。
基本的なケアは動かす・ほぐす・ストレッチです。
ほぐすというのが指で押したり揉んだりです。
このページの写真は動かし方とストレッチの手の部分が載っています。
写真①と②を繰り返すのが基本的な動かし方ですが、写真ではパーになってますが、グーにするとより良い動きになります。
この動きは手首の痛みがある時だと、そもそも痛い動きだったりします。
ガシガシ動かしてもいいのですが責任が取れませんので、自己ケアの際はゆっくりじわじわ動かすといいと思います。
筋肉が縮んでいるのと、伸びているのを感じながらやれるとより良いです。
この他にもグー・パーを繰り返したり、手首を反らしたり曲げたり、手首を回すなどもやると良いです。
そしてストレッチについてです。
手のひらの側面を持って手首の小指側を引き上げるようにストレッチするのです。
ストレッチのコツは、筋肉を伸ばしている腕の力を抜くことです。
手のひらの骨をくるまないように横並びになるように手を持ってください。
効いていたらそのまま止めて10秒以上待ちます。
ストレッチが終わったら、また馴染ませるように、手首をくるくる回したりして慣らしてやってください
これらの一通りの動作をするときのポイントは、
①激痛がするような動作は避けること
②軽い痛みや違和感くらいならそのままやってOK
しかし痛みが増すようならやめること
③その時は問題なくても日ごとに痛みが増すようなら止めること
筋肉のケアはその人によって、ポイントなど変わります。
個人差のあるものは実際に触らないと分かりませんので、自己ケアは自分の感覚を頼りに自己責任でお願いします。
他のTFCC関連のページは以下のページからリンクを貼ってあります。
==========================
日本で唯一の手首専門の整体院
『しまもと整体院』です。
都営地下鉄三田線 白山駅より徒歩5分
サロン・ド・ソフィアにて営業しております
TFCC損傷、尺骨突き上げ症候群など諦めずにご相談ください。
TEL 080-6395-8749
※「ホームページを見て…」とお電話ください
お問い合わせのメールはこちらからどうぞ。
===========================