スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院
  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは
  • ホーム
  •  > TFCC損傷
  •  > 施術のすすめ

施術のすすめ

手首の小指側の痛みが、動きによって出る場合は、筋肉のケアが出来るかどうかで、治るかどうかが決まります。

このホームページでも簡単なケアの方法は載せてありますが、本当の治し方は中途半端なケアじゃダメなんです。
痛い動きを避けていたら治りません。
しかし、きちんとケアが出来ていないのに、痛いことをしていたら悪化します。
もろ刃の剣です。
押す筋肉、押す場所、強さ、動かし方全部がそろってはじめて効果が出るのです。
これを素人の人に求めるのは酷だと思うのです。
でも、私が施術をして、
「効くっていうのはこういう感じですよ。」
「効かせるにはこんな感じでやるんですよ。」
「こういう時はうまくいってないから、こうやって修正するんですよ。」
「この感じはOKだけど、この感じはダメなサインですよ。」
って伝えていくと、だんだん出来るようになっていくのです。

だから早く治して、この不安から解消されたい方には私の施術をお勧めします。
病院で手術が必要と言われた方でも、ほとんどの方は改善します。
病院のリハビリや、さまざまな治療院で治らなかったという方でも問題なしです。
一度受ければ筋肉が原因だったんだと分かるくらい改善します。
※一度の施術で治るというわけではありません

まだ痛めて間もない方なら、まずは適度に安静にしてみたり、このブログのケア(トップページにリンクを貼ってあります)を試してみたらいいと思います。
なかなか治らないとか、良くなってもまた痛くなったりを繰り返すなどで、このままでは治らないなと思ったらご相談ください。
ほどほどの安静で治る人もいるようですから、まずは安静にしたらいいと思うのです。

施術を受けられた方の感想

この手首の症状は完治してしまえば、来院は必要なくなるのです。
肩こりや腰痛はある程度定期的にメンテナンスを続けられることが多いと思いますが、手首は違います。
施術を受けて、どんなに日常生活やスポーツ・仕事で酷使しても痛みが出なくなれば、卒業ということになります。
もちろん継続的にメンテナンスを受けていただくことは歓迎ですので、手首以外も含めてメンテナンスしていきたいという方はご相談ください。
こちらからメンテナンスを勧めるということはしない特殊な整体です。

施術をご希望のかたは

施術の流れ

場所・料金・時間←これは必須

施術を受ける方への注意事項←これも必須

施術が効く人効かない人

をお読みの上、

お問い合わせ

のページよりお電話か、お問い合わせフォームからご相談ください。
その他の自己ケアの方法など、TFCC損傷がらみのリンクは
トップページ
にまとめてありますので、ご参照ください。


2018年2月11日(日)   TFCC損傷

関連記事

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


« 当院に来るべき人とは 両手首、キーンベック病&TFCC損傷。。。 »

営業カレンダー

友だち追加

ブログへのコメント

  • HPB口コミ集 に Jo より
  • HPB口コミ集 に Jo より
  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に しまもと整体院 より
  • TFCC損傷の施術を受けられた方の感想③ に 町田の野球父子 より
  • TFCC損傷の押し方 に しまもと整体院 より

アーカイブ

  • 2023年1月 (7)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (7)
  • 2022年10月 (15)
  • 2022年9月 (14)
  • 2022年8月 (13)
  • 2022年7月 (17)
  • 2022年6月 (11)
  • 2022年5月 (17)
  • 2022年4月 (20)
  • 2022年3月 (15)
  • 2022年2月 (8)
  • 2022年1月 (20)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (12)
  • 2021年10月 (14)
  • 2021年9月 (14)
  • 2021年8月 (13)
  • 2021年7月 (15)
  • 2021年6月 (16)
  • 2021年5月 (18)
  • 2021年4月 (15)
  • 2021年3月 (16)
  • 2021年2月 (18)
  • 2021年1月 (12)
  • 2020年12月 (14)
  • 2020年11月 (23)
  • 2020年10月 (19)
  • 2020年9月 (19)
  • 2020年8月 (20)
  • 2020年7月 (20)
  • 2020年6月 (15)
  • 2020年5月 (13)
  • 2020年4月 (18)
  • 2020年3月 (21)
  • 2020年2月 (25)
  • 2020年1月 (26)
  • 2019年12月 (10)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (16)
  • 2019年9月 (10)
  • 2019年8月 (15)
  • 2019年7月 (12)
  • 2019年6月 (19)
  • 2019年5月 (16)
  • 2019年4月 (16)
  • 2019年3月 (25)
  • 2019年2月 (26)
  • 2019年1月 (10)
  • 2018年12月 (22)
  • 2018年11月 (14)
  • 2018年10月 (11)
  • 2018年9月 (12)
  • 2018年8月 (16)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (15)
  • 2018年5月 (9)
  • 2018年4月 (13)
  • 2018年3月 (21)
  • 2018年2月 (16)
  • 2018年1月 (18)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (19)
  • 2017年10月 (14)
  • 2017年9月 (14)
  • 2017年8月 (23)
  • 2017年7月 (6)
  • 2017年6月 (8)
  • 2017年5月 (13)
  • 2017年4月 (6)
  • 2017年3月 (14)
  • 2017年2月 (3)
  • 2017年1月 (3)
  • 2016年12月 (8)
  • 2016年11月 (9)
  • 2016年10月 (4)
  • 2016年9月 (7)
  • 2016年8月 (6)
  • 2016年7月 (7)
  • 2016年6月 (6)
  • 2016年5月 (3)
  • 2016年4月 (2)
  • 2016年3月 (5)
  • 2016年2月 (3)
  • 2016年1月 (6)
  • 2015年12月 (5)
  • 2015年11月 (5)
  • 2015年10月 (5)
  • 2015年9月 (13)
  • 2015年8月 (6)
  • 2015年7月 (7)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (3)
  • 2015年4月 (4)
  • 2015年3月 (5)
  • 2015年2月 (2)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年11月 (4)
  • 2014年9月 (1)
  • 2014年8月 (4)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年6月 (4)
  • 2014年5月 (7)
  • 2014年4月 (8)
  • 2014年3月 (7)
  • 2014年2月 (5)
  • 2014年1月 (9)
  • 2013年12月 (3)
  • 2013年11月 (7)
  • 2013年10月 (7)
  • 2013年9月 (7)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (6)
  • 2013年6月 (48)

カテゴリー

  • TFCC損傷
  • TFCC損傷のQ&A
  • TFCC損傷の出張
  • TFCC損傷の施術の感想
  • TFCC損傷施術後の感想
  • TFCC損傷重要度高
  • おすすめ書籍
  • お知らせ
  • つぶやき
  • ひざの痛み
  • よくあるご質問
  • アドラー心理学
  • クライミングのこと
  • ケア・メンテナンスについて
  • ゴルフのこと
  • スポーツ全般の障害
  • セミナー講師
  • テニスのこと
  • バドミントンのこと
  • プロ選手への施術実績
  • マラソン関連
  • 伝えたいこと
  • 体操競技
  • 出張施術のあとがき
  • 出張施術の際の伝えたいこと
  • 未分類
  • 松山情報
  • 格闘技系
  • 植物関連
  • 治療法について
  • 症状解説
  • 皆様からの声
  • 肘の痛み
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 自分語り
  • 野球のこと
  • 頂き物
リンク | サイトマップ

Copyright© 2023 スポーツ障害に強い| 関節の痛みの専門家 しまもと整体院. All rights reserved.

  • 私が手首専門になった訳
  • 施術の流れ
  • 料金・受付時間・場所
  • お問い合わせ
  • ブログ
  • TFCC損傷とは